音楽を聴いて
言葉を読んで
人それぞれに感じ方や捉え方が違うように
目の前に起こる現象も
人それぞれ感じ方や捉え方が違います。
子供たちがケンカをしている姿を見て
ケンカはダメ!と怒る大人もいれば
元気があってよろしいと微笑ましく見守る大人もいるでしょう。
ケンカは度の問題もありますが
ケンカをすることで仲直りができてもっと仲良くなったり
悲しいや嬉しいの感情、相手との距離感の取り方の勉強にもなります。
ケンカそのものが悪いのではなく、それを自分がどう捉えるかなのです。
運がイイ人やいつも幸せそうにしている人は
そもそもこの捉え方に否定がなかったり、大きな視点から見たりしています。
運がイイ人やいつも幸せそうにしている人たち全員が
そもそも運が良く幸せに生まれてきているのではありません。
悲しいこともつらいこともあります。
ただ、運が悪かったり不幸せな出来事が起こったときの捉え方が違うだけなのです。
これは何のメッセージだろう?
どんな意味があるんだろう?
何かの気付きかな?
何か試されてるかな?
そうやって、いろんな視点から自分や周りを客観視しているのです。
子供たちのケンカを見て
自分もガマンせずに怒れってことかな
言いたいことは言っていいんだな
それぞれの言い分ってあるもんな
素直になれってことかな
そんな風に見ることができると
イチイチ腹を立てることも減っていきます。
自分が望んだり、意識したりするから
目の前にその現象が起こります。
すべては、自分へのメッセージであり
それを自分がどう捉えるか、なのです。
Naomiの言霊
自分が望み意識するから、目の前にその現象が起こる。
すべては自分へのメッセージであり、それをどう捉えるかは自分次第。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。