どうして、自分の想いが伝わらないんだろう?
どうして、人に対してイライラすることが増えるんだろう?
どうして、出会った頃はいいのに、あるとき急に仲が悪くなるんだろう?
人間関係で悩みやすい人の特徴は
相手への頭の中(思考や建前)での想いと
相手へのお腹の中(感情や本音)への想いに温度差があることです。
なぜ伝わらないんだとか
ボクとキミは考え方が違うんだと
だったらキミにやってもらおうじゃないかと
相手に過剰に期待したり丸投げしたりして、やたらぶつかるのに
深いところでは相手のことをとても頼りにしていて
何かあると相談したいと想っていたり
キミがいるから何でもできると想っていたり
そこにいてくれるだけで安心だと想っていたりします。
相手は、自分のことを分かってくれていると想っているからこそ
だから、もっと自分と関わってほしいし自分を見てほしいのに
どうして分かってくれないんだ?
というような、とても複雑な感情を相手へ持ってしまうのです。
お腹の中では信頼しているのに、頭では信頼できないと想い
お腹の中では大好きなのに、頭ではもういい!と想っているのです。
だから、もう、出てくる感情もぐちゃぐちゃでこんがらがってしまっていて
自分でも自分の感情を持て余してしまうし
周りにとってもとても面倒くさい人になってしまいます。
人間関係をスムーズにしたい
円滑な人間関係を構築したい
自分が自分の感情を持て余すことから卒業したい
そんなときは、まず、自分の頭とお腹の中に温度差がないかを確認しましょう。
温度差に気が付いたら、まずはその温度差を認めることです。
温度差が出やすい人は、自分を客観視することや
身近な人に言われたことは素直に受け入れることを意識してみましょう。
そんなことない!
自分は間違っていない!
が、一番自分で自分をしんどくさせます。
温度差に気付いて、温度差をなくして近付けることを意識しましょう。
自分の頭の中とお腹の中の温度差がなくなって近付いていくほど
相手との距離がなくなって近付いていくのです。
【関連言霊】
疲れるたった一つの要因は、「心で想っていること」と「頭で想っていること」の温度差にある。
「周りのおかげで」この言葉で周りも自分も疲弊するのは、あなたの本音が「自分が頑張ったから」だから
【潜在意識の人間関係を具体的に視覚化する「ご縁マップ」の個人セッション】
・未来の自分の人間関係予想図が分かります。
・相手が自分にとってどんな存在で役割を持っている人かが分かります。
・相手とどう関わればいいのかが具体的に分かります。
詳しくは ⇒ こちら
Naomiの言霊
自分の頭の中とお腹の中(本音)の温度差がなくなって近付いていくほど
相手との距離がなくなって近付いていく。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。