好きな人についついちょっかいを出して、嫌われる
好きな人を避けてしまって、相手から誤解される
子供ならカワイイねで済まされますが
大人になってもこれをしているとただただ面倒くさい人になって
人間関係はこんがらがります。
「あ、ごめん、気になる人にはちょっかいを出してしまうクセがあるんだ」とか
「すみません、気になる人には緊張してしまって上手に話ができなくて」くらいは
言える大人になりましょう。
そんなの言えたら苦労しない!ではなく
言える自分になるように、自分でするのです。
もしこれが、好きな人、ではなく
職場やコミュニティでの人間関係だったらどうでしょう?
大混乱を起こして、周りも巻き込み、自分だけの問題ではなくなります。
自分は部下を可愛がっているつもりなのに、部下からは迷惑がられて嫌われる。
自分は上司を慕っているのに、上司からは誤解をされて同僚ばかりが大事な仕事を任せられる。
どうして?と悩む前に、自分の面倒くさい態度が
部下から迷惑がられたり上司から誤解されていることにまず気付きましょう。
自分がお腹で想っていることと
自分が頭で考えていることに温度差があると
自分もしんどいし、周りも混乱を起こします。
何よりも、自分の魅力が最大限相手に伝わりません。
相手に「こんな自分だけど、分かってほしい、察してほしい」と期待する前に
自分のことは自分で何とかしましょう。
自分の想いを言葉にできる、大人、ですから。
自分でできないのであれば
自分のことを分かってくれて通訳してくれる人を作ることです。
相手への愛情表現を間違うと、相手にはただ避けられて嫌われます。
客観的に、自分のことを見れていますか?
相手が本当に求めていることを、真剣に考えていますか?
Naomiの言霊
愛情表現を間違うとただ避けられて嫌われる。
相手が本当に求めていることを真剣に考えよう。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。