ありのままの自分
本当の自分
本質の自分
そんな自分で生きるとは
周りが何を望んでいるかを考える以上に
自分の魂が望むことをするということです。
自分の魂が望むこと=自分の好きなことややりたいことだけする
ということではないところがややこしいところですが
なぜそれをやろうとしているのか?を問いつめていったときに
何かから逃れるためにしていることであれば
それは魂の望みではなく、一瞬、心が喜ぶことをしているだけなので
ずっとやっているとまた満たされなくなるときがきます。
たとえば、留学したい!と想っても
留学する根源にある理由が、仕事を辞めたいから(現状から逃げたいから)であれば
留学をしても魂が満たされることはありません。
自分の魂が望むことをすると、周りにも必ず喜んでもらえます。
どうしてこんなに喜んでもらえるんだろう?と不思議に想えるくらい喜んでもらえ
どうしてこんなに褒めてもらえるの?と不思議に思えるくらい褒めてもらえ
どんどん広げてくれたり、知らない人までもがお礼を言ってくれたりします。
魂が喜ぶ生き方をしようとすると
自分で決断することを求められるし、自分で決断したくなります。
そうすると、人に指示されてそれに従うことがだんだん苦しくなっていきます。
「これをしていても何だか気持ちが乗らないな」
「これで関わる人が幸せになるとは想えないな」
今までなら、仕事だからとスルーできたことが
そんな風に軽くスルーできなくなっていくのです。
だから、働き方が変わります。
今までとは違う働き方をする人が確実に増えるし
働き方を変えたくなります。
AIによる変化もありますが、そもそも人自体の生き方が変わるのです。
生き方が変わるということは、働き方が変わるので
今後、圧倒的に個人で働く人や
組織で働きながらも、他でも自分の能力を発揮する複業する人が増えていきます。
個人で働くとは、自分の魂の望むことをするということです。
自分はこんな人間で、こんなことを考えていますよと、その情報発信をしていくということ。
そうやってひとりふたりと自分と根源で繋がり
信頼して応援してくれる人と固い絆が結ばれていきます。
そうすることで、周りも勝手に喜んでくれ
自分が意識しなくても、やっていることが周りのためになっていきます。
もちろん、そこには「愛」も共に。
Naomiの言霊
魂が喜ぶ生き方をしようとすると
自分で決断することを求められるし自分で決断したくなる。
だから働き方が変わる。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。