なんとなく、正しそう
なんとなく、正しそうに見える
あの人も良いって言ってるし
みんな使ってるし
そう想うものでも、自分がそこまで惹かれない
何か違和感があると想うというものは避けましょう。
いかにも正しそうに見えるものでも
本質的にはそうでないものもあります。
だからと言って、すべてを批判して否定するのではなく
その中でも自分が響くものを使う、活用する、という選択する力を付けましょう。
いわゆる、自分にとっての美味しいとこどりでもいいのです。
このシリーズの、これには響くけれど、こっちには響かない。
それが、自分の答えです。
何か、違うのよね。
何か、気持ちワルいのよね
何か、不協和音を感じるのよね
どんなに正しそうに見えるものでも
どんなに世の中に浸透しているものでも
自分にとっては正しくないものや真理からズレているものもあります。
自分の感覚を信頼しましょう。
そして、それらを否定するのではなく、認める。
自分は使わないけれど、自分が使わないことを認める。
なんとなく、それっぽい、が
ホントに、そのもの、になることもあれば
それで終わることもあります。
でも、それで、いいのです。
自分にとっての本物を見分ける選択力を大事にしましょう。
Naomiの言霊
なんとなく、それっぽい、が、ホントに、そのもの、になることもあれば
それで終わることもある。でも、それでいい。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。