こうした方がいいかも
ああした方がよかったのかな
思考でモノを考えると
しなくていいことをしてしまったり、した方がいいことをしなかったり
行動に過不足が生じます。
思考でモノを考えているときは
自分と対話することを忘れて、外とばかり対話します。
自分は、どうしたいのか
自分は、何をしたいのか
自分は、何を感じているのか
今、自分の目の前にいる人や起こることは
自分に何らかの気付きを与えてくれるきっかけにしか過ぎません。
それが、職場で起こるのか、家庭で起こるのか、友達関係で起こるのか
ただ、環境が違うだけです。
これがしたかったんだ
これを知りたかったんだ
これを感じたかったんだ
自分を主語にして、自分に聴いて、自分の感覚に正直になってみると
自分が本当はしたかったことが見えてきます。
自分の心が行方不明になってしまうのは、自分が主語になっていないから。
結果を気にせず、周りも気にせず
自分がしたいからする、を選択し
流されようが流されまいが、一度自分の好き勝手にやってみると
本当は自分が感じたかったことややりたかったことが見えてきます。
周りが何を言っても自分の直感に従って動くと
途中孤独になることがあっても
最終的に自分が求めていた場所に到達できます。
Naomiの言霊
思考でモノを考えると行動に過不足が生じ、結果求めていないことが起こる。
直感で動くと、最終的に自分が求めていた場所に到達できる。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。