憧れる気持ちや「いいなー!」の気持ちが強過ぎる人は
人を上に見るパターンがあるので
同時に、下にも人を作ります。
目上の人には丁寧だけど
目下の人には手厳しい
目上の人には媚びるけれど
目下の人には威圧的
目上の人がいるときはニコニコするけれど
目下しかいなくなると途端に不機嫌になる
目上の人の失敗には寛容だけど
目下の人の失敗には想いっきり嫌感を出す
こういうパターンが増えるので
周りからの評価も二極化します。
常に自分がトップや特別扱いのポジションを維持できないと
とても不安定になるので
維持できているときは周りにとても優しく穏やかですが
少しでも自分のポジションを脅かされるときは
途端にモグラたたきをし始めます。
当人にだけ気付くように叩くのでとてもやっかいですが
それはもう、ただの嫉妬でしかありません。
自分のポジションがなくなるという恐怖心が
その行動を起こさせているのです。
そんなときは、抗っても余計に事態はややこしくなります。
そーっと離れることが一番です。
それだけモグラたたきの対象になってしまうのは
相手から自分がそれだけ強烈に意識されているということです。
大切なエネルギーは、自分や必要とされる人のために使いましょう。
意識を別のところに持っていくと
だんだんすれ違うようになり関わりが減っていきます。
↓↓↓
★人間関係の悩みが激減し、ご縁が繁栄していく!オンライン講座
(特典 : 個人セッション&本「ご縁マップのつくり方」)
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 いつでも変わらない人、立場で変わらない人
状況に左右されない人は、憧れるのではなく対等に生きる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。