認めてもらおうとすることに必死になると
何かあるとすぐに自分の感情が波打ちます。
自分の中にある、エネルギー自家発電機を稼働させられていないために
周りからエネルギーをもらうことで自分を満たそうとするので
周りもエネルギーを吸い取られて疲弊します。
夢中になれることを選択すると
自分の感情は落ち着きます。
エネルギー自家発電機を稼働させられているのでいつも自分も満たされていて
周りからエネルギーを奪うこともなく
周りの人が知らない間に去って行くということもないのです。
認めてもらうことが原動力になって走り出すことも
一つのきっかけなので構わないのです。
ただ、ずっと認めてもらうことだけを原動力にしていると
常に評価を求めるので、上手くいかなかったときに極端に落ち込みます。
最初は認めてもらうことが原動力であったとしても
それはどこかで限界が来るということを自分で気付く必要があるのです。
認めてもらうことが言動力になっていると
何かを一つクリアしても、また次の何かを探しはじめます。
つぎ、つぎ、つぎ、と、つぎがないととにかく不安になります。
高い目標があることはとても素晴らしいことです。
ただ、目的が「認めてもらうこと」になっていると
その高い目標をクリアしても喜べるのはその瞬間だけで
また、すぐに焦燥感に襲われて不安定な自分になります。
周りからは、すごいね!と言ってもらえているのに
自分では常に不安を抱えているのです。
夢中になれるものはない、という人は
圏外で
農業をしたり
登山をしたり
マラソン大会に出てみたりしましょう。
とにかく、目の前のことに必死にならざるを得ない状況を自分で作ってしまうのです。
地に足がつき
冷静に周りのことが見えてきて
自分のことも客観的に見えてきます。
↓↓↓
★人間関係の悩みが激減し、ご縁が繁栄していく!オンライン講座
(特典 : 個人セッション&本「ご縁マップのつくり方」)
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 認めてもらうことに必死になると感情は波打ち
夢中になれることを選択すると感情は落ち着く 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。