いやいや、うちの社員は仕事ができなくて
いやいや、うちの社員は仕事が遅いもので
ホントに、うちの社員は言われたことしかやらないんですよ
もう待ってられなくて、自分でやった方が早いんですよね
おたくの社員は優秀ですね〜
いやあ〜うちにも欲しいです、そんな優秀な社員
どうしたら、そんな社員が入社してくれるんですか?
どんな社員研修をされてるんですか?
それは、社長が魅力的で、会社が働きやすい環境だからです。
それは、社員研修が充実しているだけでなく
社長自らが謙虚に自分を客観視し常に学んで、社員に感謝しているからです。
社員が育ち、定着率がいい会社というのは
会社がしっかりとした理念を持ち
社員一人一人の能力や人格を認めていて
社員一人一人も自分が何をしたらいいかが分かっています。
上手くいかないのは、社員が無能なせいではありません。
もし、本当に社員が無能で会社が成り立たないのであれば
未経験の社員を雇う会社は、すべてつぶれてしまいます。
給料を払っているんだから、その分働いて当然だ
もっと気を利かせて働けよ
どうしてこれくらいのことができないんだ
こんな感謝が微塵もないことを繰り返していては
社員の心は離れていくばかりです。
優秀な人ほど早々に去っていき、イエスマンばかりが残るでしょう。
いつも社長の顔色を見ながら働き
社長の勝手な気まぐれに付き合わされている社員に
「ここで働くの、楽しい!」
「この会社でずっと働きたいな!」
「今度、こんなことに挑戦してみよう!」
と、想わせることは不可能です。
社員が笑顔で働き、定着率の良い会社は
社長が社員のことをよく見て、細かなことまで良く知っています。
円滑なコミュニケーションと深い信頼関係がとれています。
社員は
ここにいていいんだという守られている安心感と
自分を自由に表現できる機会と
同じ志を持つ仲間と関わって満たされる幸せと
自分が提案したことが現実になっていく達成感と
自己成長し、自己承認してもらえ
社会に貢献できているという誇りを持てるからこそ
ここにいたいと想うのです。
スゴい社長がいる会社は、社員の方がもっとスゴいものです。
いや、うちはね、社員が本当に優秀でしてね。
私がいなくても、というか、いない方が会社が上手くいくんですよ。
だらかね、私はいつも掃除してるんです(笑)
社長がそう笑顔で言える会社の社員は、自分の役割を知り、誇りを持って働いています。
<関連記事>
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 ダメ社員が多いと嘆く社長は自分がダメだと気付いていない。
社員が育たないのは社長の器に原因がある 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。