この人と話しているとなんだか元気になる
この人と話しているとなんだか疲れる
同じことを話しているにもかかわらず
元気になれる人と疲れる人がいます。
元気になれる人というのは、具体的には
・言葉のキャッチボールがバランス良くできる
・相手が話しているときは聴き手に徹する
・自分だけが話の中心になろうとしない
・いつも気持ちのよい笑顔
・知ったかぶりをしない
・宣伝や営業トークをしない
・グチや不満、ネガティブな話をしない
・他人事を自分事として捉えられる
・正直で自然体
・声の大きさ、トーン、テンポが相手とも場とも合う
逆に、疲れる人というのは
・常に一方的
・自分の話をしだしたら止まらない
・グチや不満、ネガティブトーク全開
・他の人の会話に割って入ろうとする
・知ったかぶりをする
・自分の宣伝や営業的トークばかりする
・強引
・感情のアップダウンが激しい
・聴いて聴いて、認めて認めてエネルギーが半端ない
・声の大きさ、トーン、テンポがまるで相手にも場にも合わない
などですが、本当に一言で言うと
循環できる人は、エネルギーが軽い人で
循環できない人は、エネルギーが重い人です。
重い人というのは、自分の方に相手のエネルギーを奪ってしまうのです。
会話もエネルギー交換でしかないので
お互いのエネルギーを対等に循環させられない人と話をしていると
確実に疲れます。
話が上手いとか
話題が豊富とかいう問題ではないのです。
軽い人(軽率という意味ではありません)と話をしていると
エネルギーの滞りありません。
まるで森の中にいるように、心に風が通っていきます。
コミュニケーションを円滑にするために
テクニックを学ぶことも有効ですが
最終的には、お互いのエネルギーです。
相手の話題は豊富で、話も上手く、活発そうなんだけど
何か会話して帰宅したらどっと疲れる…という場合は
相手のエネルギーに自分のエネルギーが持っていかれていないか確認しましょう。
エネルギー循環がきちんと起こせる人とは
帰宅したあとも、心地良さや心地の良い高揚感が静かに持続します。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 会話とはエネルギーの循環。
帰宅時や翌日も、心地良さや心地の良い高揚感は持続しますか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。