他人事、ではなく、自分事
にできる人はどんどん人生が変わっていきます。
なぜなら、「自分なら何を感じ、想い、どうするか」
という視点で常に物事を見るために気付きが多くなるからです。
ああ、そっか、こういうことか
ああ、そっか、いろいろ気付かせてもらったな
なるほど、自分もこうすればいいんだ
相手を責めたりジャッジするのではなく
目の前に起こったことから何かを学び活かそうとします。
人は、自分のことが一番分かりません。
人は、自分のことが一番見えないのです。
人は、人のことだといくらでも何とでも言えるし
自分のことを想いっきり棚に上げて話しているということにも疎くなります。
人のことだといろいろ言えても
いざ自分のこととなると、何事もなかったようにすっと避けようとするのです。
いつも他人事だと捉える人は
目の前に自分が解決したいと望んでいることのヒントがやってきても
一向に気付ずかず、気付かないためにいつまでも解決できません。
そして、また環境を変えて相手を変えて同じことが目の前で起こります。
自分、は違う
自分、のことじゃないから
ではなく
自分、もあり得ることかもしれない
自分、ならどうするだろう
という見方をすると、ほしい答えや解決したいことへのヒントが
目の前にメッセージとしてやってきます。
ありがとうございます
このことがあったおかげです
そう想えたとき、人生が大きく変わっていることに気付きます。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 他人事を自分事として捉える人は変化が早い。
いつもそこには「ありがとう」と「おかげさま」があるから 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。