「あ、」
そのときはまだ言葉にできず
何がおかしいのかも説明できませんが
「あ、」
と直感が働いたことをキャッチできたなら
その直感に素直に従いましょう。
直感は、自分にとって正しいもので
周りがどうこうは関係ありません。
もちろん、直感が当たらないこともあります。
それは、自分の損得勘定が働いたり
どこかでストレスが掛かっていたりするからです。
自分に余裕があるとき
自分のバランスが取れているときの直感は、必ず当たります。
どこかで、我欲が働いたり
どこかで、負けん気が勝ったり
どこかで、感情的になってしまうと
直感は、外れます。
なにか、におうな…
なにか、違うんだよな…
そんなときは、即断するよりも一呼吸置きましょう。
軽くスルーしてしまうのではなく
丁寧に感じ取る。
そうすると、直感は、当たるようになっていきます。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 「あ、」という違和感はスルーすると
必ず「やっぱり」ということが起こる。
直感には正直に 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。