どんなに話をしても
どんなに時間を掛けても
核心をついた内容でなければ、心が満たされることはありません。
一番聴きたいことを遠回しに聴いても
一番聴きたいことを置き去りにして二番目に聴きたいことを聴いても
一番求めている答えが手に入ることはなく
ずっとモヤモヤしたままの気持ちを抱えることになるのです。
聴きたいことはハッキリ聴く。
これを言ったら嫌われるかも
これを言ったら離れられるかも
そう想いながら会話をしたり
言いたいのか言いたくないのか分からないような態度で黙っていても
不毛な時間になるだけです。
ちなみに、わーわーわめくのと同じように
黙りこくる、というのも感情をぶつけていることでしかありません。
核心を突く会話をしたら、短時間でも満たされます。
なぜなら、一番欲しいものを手に入れることができるからです。
嫌われまいと、離れられまいと
遠回しに誘導質問のように聴こうとするとますます迷走します。
もっと、フラストレーションが溜まることになります。
私はこう想うんですが、あなたはどう想いますか?
私の意見はこうなのですが、あなたの意見はどうですか?
自分の意見を先に言う。
結論から先に伝える。
イエスかノーかで相手が答えやすい質問をする。
相手が話しているときは黙って聴く。
話したことを紙にメモする。
自分が求めているものを手に入れるためには
相手が受け止めやすく理解しやすく質問することはとても大切です。
不安と不満を心に渦巻いて
分からない分からないを繰り返しても
答えは出てきません。
相手に聴けない、聴くのがこわい
そんなときは、まず紙に聴きたいことを書き出しましょう。
そして、客観的に相談できる人に聴いてもらいましょう。
そうやって話をしていると、自分の頭の中も整理できていき
相手に直接聴ける勇気も出てきます。
相手に聴くまでもなく、自分の中に答えがあったことにも気付きます。
自分の頭やお腹の中が整理できていないままで
ただただ感情でぶつかっても上手くいきません。
どうしたいのか本当は答えに気付いているのに
自分が自分の感情に振り回されてしまったり
いつまでもそれに気付かない振りをしてしまったり
話しやすそうな人には感情が溢れ出すと自分の話が止まらなくなる人は
お金を払ってでもプロのカウンセラーに聴いてもらいましょう。
まずは、自分の頭とお腹の中を整理し落ち着かせることです。
お腹にいっぱい溜め込んだままで
不満や不満が渦巻いたままで
きちんと冷静に相手と話をすることはできません。
相手、ではないのです。
自分が、どうしたいのか、なのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 感情をぶつけるだけでは上手くいかない。
まずは自分の頭とお腹の中を整理しよう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。