答えが分かっていることや
同じことを繰り返すことには意味がない
と想うと、そこで成長は止まってしまいます。
答えが分かっていても何度もやってみたり
同じことを繰り返すことをしても必ず何か新しい発見がある
と想うと、確実に大きく成長できます。
もう解ける問題
もう弾ける曲
もう描ける絵
もう打てるボール
もう作れる料理
たとえ、もうできるとしても
自分の今の体調
自分の今の精神状態
自分の今の置かれている環境
が違えば、結果も過程も微妙に、あるいは大きく変わってきます。
この微妙な変化に「あれ?」と敏感になると
多くの気付きを得て、自分自身が大きく変化していけます。
もう、知ってる
もう、分かってる
一度やったらもういい
答え分かってるのにしても意味がないでしょ?
ではなく、何度も何度もやってみましょう。
たとえ答えが分かっていても
その知っている答えに振り回されることなく
新しい問題のように、今この瞬間の自分で解けるようになると
確実に直感力は上がり違和感に気付きやすくなります。
去年の自分ではなく
今年の自分で。
昨日の自分ではなく
今日の自分で。
さっきの自分ではなく
今の自分で。
同じ問題でも、自分が変われば
たとえ出す答えが同じであっても
解いている最中の感覚は明らかに違い
大きな気付きと成長に繋がっていくのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 過去に出した答えは忘れて
同じ問題を今この瞬間の自分で解くことを繰り返すと
直感力は確実に上がる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。