すでにあるものを真似することが得意な人
すでにあるものをアレンジすることが得意な人
もうすぐ出てきそうなものを掘り起こすのが得意な人
ないものを創り出すのが得意な人
人によって、得意なものはそれぞれです。
人によって、価値を置くものがそれぞれです。
あるものしか信じない人
あるもので勝負しようとする人にとって
まだないものを掘り起こしたり
人より100歩も先を行く人が言っていることは
何を現実味のないことを言っているんだと
何をふざけたことを話しているんだとなるでしょう。
ないものに目を付ける人
ないもので勝負しようとする人は
あるものしか信じない人や
あるものだけでしか勝負はできないと想っている人を
何を、人と同じことをしようとしているんだ
どうして、未来を見ないんだとなるでしょう。
お互いに見えているものが、まったく違うのです。
お互いに求めているものが、まったく違うのです。
どちらも正しいし、どちらも間違っていません。
どちらもありで、どちらも合っているのです。
現実は、目に見えるものと目に見えないものでできています。
目に見えるものばかり
結果が出ているものばかり
形になっているものばかり
誰かがすでにしていることばかり
そんなものばかりを追いかけても上手くいきません。
目に見えないものばかり
結果が出るかどうか分からないものばかり
形になっていないものばかり
誰もしていないことばかり
そんなものばかり追いかけても上手くいきません。
あるものを見たり
まだないものを見たり
そのバランス感覚を持っていることが大切なのです。
あるものばかりを見ている人は
ないものに意識を向けてみましょう。
ないものばかりを見ている人は
あるものにも目を向けてみましょう。
そんなの、待ってました!
そんなのが、欲しかったんです!
うわ、嬉しい…!
上手く言葉で言えなかったけれど
こんなのを作ってくれたおかげで
とてもワクワクします♪
そう言って喜んでくれる人の笑顔が確実に増えます。
人がやっていることを追随する人
それがすべてだと想い込む人
人がやっていないことをやろうとする人
そこに未来の世界を見る人
お互い見えている世界は違っても
必ず、理解して尊敬し合えます。
そこに志があれば。
お互いの存在があるから、現実に形になっていくのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 追随する人と生み出す人
お互い見えている世界は違っても理解して尊敬し合える。
そこに志があれば 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。