指示することと
押し付けること
任せることと
丸投げすること
共有することと
伝えること
は、まったく違います。
指示、任せる、共有するとは
相手ありきで、相手の立場や想いも尊重したやり方です。
押し付け、丸投げ、伝えるとは
自分本位で、自分の立場と想いを守るためだけのものです。
一人でするなら、自分で自分に指示をだし動けばいいだけの話ですが
複数人でするなら、自分の想いや考え方を相手ときちんと共有する必要があります。
言いました。
伝えました。
話しました。
会話しました。
でも、相手に何も通じず共有されていないのであれば
それは、自己満足な行為でしかありません。
たとえ、言葉巧みに上手に表現できなかったとしても
想いが明確で、信念が通っていれば
「つまりは、こういうことなんですよね?」
「こういうゴールを目指してるんですよね?」
と、周りが必ず解釈・通訳してくれます。
「大丈夫ですよ、言わんとしていることはよく分かります」と。
表現が上手か上手じゃないか、ではないのです。
そこに
本気の想いがあるかどうか
ブレない信念があるかどうか
です。
想いや信念があれば、たとえ言葉足らずであっても
言葉に乗って、相手にエネルギーで伝わります。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 言葉巧みに表現できなくても
想いが明確で信念が通っていれば
周りが必ず解釈・通訳してくれる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。