相手を否定する
相手を拒否する
相手を嫌いになる
ということではありません。
どんな相手であったとしても
自分が「おかしい」と違和感を覚えたり
ちょっと恐怖を覚えたときは
毅然とした態度で相手に望みましょう。
人のエリア内に
ずかずか無神経に入ってくる人というのは確実に存在します。
特に、自分より弱いと想う人や
言い負かせられると想う人には
容赦なく入ってくる人というのはいます。
そんなときは、こちらがそれを「不快に感じている」
ということをきちんと伝えなければ
相手は「これでいいんだ」と想うので
まずますエスカレートしていきます。
自分以外の他の人には穏やかでも
自分に対してだけずかずか入ってくる人もいます。
周りからの評価が良かったとしても
自分が違和感を覚えるのであれば
毅然とした態度で対応しましょう。
自分のあいまいな態度や誤った距離感の取り方が
相手を調子に乗らせていることもあるのです。
毅然とした態度で接すると
確実に「ずかずか」はなくなります。
肩書きがあろうが実績があろうが
人として対等に接することができるようになります。
毅然とした態度には、「自己肯定力」が必要です。
自分のことを大切にしましょう。
自分のことを好きになりましょう。
まず、自分です。
それが難しい…と想う人は
自分を無条件に愛してくれる人の言うことを素直に聴きましょう。
あなたの側に、そんな人は必ずいます。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 毅然とした態度は必要。
自分の想いははっきり伝える。
だからこそ、人として対等な関係が築けるようになる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。