身近な人を、大切にすること。
身近な人を、いつも笑顔でいさせること。
身近な人を、いつも安心させること。
簡単そうに見えて
実は一番できていない人が多いことです。
ついつい、後回し
ついつい、我慢をさせる
ついつい、甘える
やってもらって当たり前
してもらって当然
それは、あなたの仕事でしょう?
それは、お前の役割だろう?
言わなくても分かるでしょう?
それくらい分かるだろう?
あなたもやってるんだから、私もやっていいでしょう?
お前もやったんだから、オレもやっていいだろう?
そうやって、小さな「残念」を積み重ねて
大きな「怒り」を爆発させることになるのです。
身近な人を大切にすることは
一番簡単そうに見えて、一番難しいことです。
一番、できていないことです。
優先順位が、とことんおかしくなっている人もいます。
身近な人の笑顔ではなく
ちょっと離れた人やだいぶん離れた人の笑顔を大切にしてみたり
身近な人を喜ばせるのではなく
ちょっと離れた人や誰も知らない人を笑顔にしてみたり。
それが悪いということではなく
今、一番大切にしないといけないことは何ですか?ということなのです。
今、自分がやりたいことや好きなことができているのは
身近にいる大切な人たちが元気でいてくれるから
いつも陰になって支えてくれているからなのです。
身近にいる大切な人を
心から大切にしている人ほど
心から満たされ、魂の温もりを感じ
人生が充実し、キラキラと輝いています。
悲しみやつらさを一緒に持ってくれる人がいて
何かあっても、自分や人を心から信じ切る強さも持っています。
どっしりと構え、地に足もついています。
身近な人を大切にできない人たちほど
フラフラふらふら、浮いています。
何かあれば、軸がブレます。
身近にいる人を大切にしていますか?
身近にいる人を笑顔にする努力ができていますか?
身近にいる大切な人を大切にすることもできずに
遠くの人たちを助けることなどできません。
世界の人々を愛するから、世界が愛に包まれるのではなく
身近にいる大切な人を愛するから、世界が愛に包まれるのです。
大きなことを言う人ほど、小さなことを大切にできず
大きな夢を語る人ほど、小さな当たり前を疎かにするのと同じです。
自分が上手くいくかいかないか
そのキーを握っているのも、すべて身近にいる大切な人たちです。
さて、今日あなたは、誰を笑顔にしますか?
誰を喜ばせますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 身近にいるたった一人の大切な人を本気で愛し抜く。
大層な夢など持たなくてもそれで世界は平和になる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。