人間関係を改善するのに
自分を知ること
相手を知ること
お互いの違いを知ること
は、必須です。
自分のことが分からずに
相手のことも分からずに
お互いの違いを知ろうともせずに
自分のことだけ分かってよー!では、なかなか改善できません。
たとえば、名前や生年月日から知ることもできます。
ただの占いと軽くみるのではなく
何千年のデータを分析している統計学なので
かなり参考になります。
そのときに
「そんなことない!」と読むのではなく
「そうなのかもね~そんなこともあるかもね~」と捉えるようにすると
自分の器も広がっていきます。
起こることの現実にも目を向けてみましょう。
すべては、必然です。
周りの、自分や相手の評価も聴いてみましょう。
目の前の人は鏡でもあり
客観的に見てくれる人の意見は貴重です。
お互いを想いやり
お互いを尊重し
お互いに歩み寄る
「もう、いい」と開き直ったり面倒くさいと避けていては
お互いの理解は交わりません。
違うものを持っている人ほど、ぶつかりやすいものでもあり
似たようなものを持っている人ほど、ぶつかったときも激しいものです。
ちょっとしたきっけかで近付けることもありますが
一気に近付いたものは一気に離れやすくもあり
地道に積み重ねていくこと以上に確実なものはありません。
本気で改善したい、と想っていないなら
関わるだけ時間の無駄なのでさっさと離れましょう。
でも、本気で改善したいと持っているなら
地道に積み重ねていきましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分を知る。相手を知る。お互いの違いを知る。
これを地道に積み重ねて人間関係は改善されていく 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。