悲しみも喜びを知る
苦しみも楽しみも知る
酸いも甘いも知る
だから、人生が深くなっていくように
自分の興味関心のあること以外に
どれだけ興味関心が持てるかどうか、が
自分の考えを深める鍵になります。
仕事の考えを深めたければ
専門外の仕事にも目を向けてみる
今いる世界を深めたければ
真反対の世界にも視野を向ける
同じ世界にずっといても
同じことだけやっていても
深みというのは出ません。
ただの甘さに、深みのある甘味を出そうと想ったら
甘さとは反対の辛い塩が必要なように
自分の考えに深みを出すにも、真反対の考えがいるのです。
だから、自分の意見とは違う意見を言ってくれる人は
自分の考えを深めるための、貴重な人でもあるのです。
知らない世界にも目を向けてみましょう。
まったく興味がない世界に、今の世界を突破するヒントもあります。
「興味がないから」
と、簡単に片付けてしまうのはとてももったいないことです。
八方美人的に何でもする必要はないですが
今興味がある世界の真反対を見ることはとても大切です。
興味がない、反対の世界のことも理解した上で
興味のある、今の世界をもう一度見てみると
自分の考え方の深みの増し方は、加速します。
「あなたともっと話がしたい。あなたの考えが聴きたい」
必ず、そう想われるだけの自分にもなれます。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分の考えを深めるためには
自分が興味関心のあること以外に
どれだけ興味関心を持てるかどうか 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。