協調性も発揮し過ぎれば
優柔不断になり
積極性も発揮し過ぎれば
空気が読めない配慮のない人になってしまいます。
リーダーシップも発揮し過ぎれば
我の強い頑固な人になり
奉仕精神も発揮し過ぎれば
自己犠牲精神の強い人になってしまいます。
周りに、自分以上に頑固な人が多ければ
自分の頑固さは押さえようとするし
いつもはリーダー的な存在であっても
そんなときはサポーターに回ろうとすることもあるでしょう。
人は
自分がいる環境によって
自分が何を求められているかによって
そのエネルギーの出し方を調整しバランスを取っているのです。
でも、バランスを取ろうと合わせ過ぎて
かえってバランスを崩し自分を壊すようであれば、それは問題です。
自分がどんな環境にいれば一番心地良いか
自分がどこにいれば一番自分らしさが発揮できるのか
それを選ぶのも自分です。
心地の良いところにいれば
穏やかにゆったりと過ごせます。
そこには、高見の自分を目指して成長できる環境というのは
あまりないかもしれませんが、無理をしない自分でいられます。
自分をもっと成長させたいと
自分が変わりたいと想うのであれば
自分に刺激をくれる場所にいることが必要です。
悔しい想いや泣きたいことも挫折を経験することもありますが
自分に深みを出し器を大きくしていくことができます。
例えると
地元では成績1位。
でも、全国に行くと普通かそれ以下…
でしょうか。
常にトップにいて気持ちよく過ごしたいなら
地元にいる方がいいし
地元の自分の実力を試し
まだ見ぬ高見を目指しながら自分を成長させていくのであれば
地元を出る方がいいでしょう。
どちらを選んでも、自分で決めれば、それでいいのです。
その環境で、自分は何を出すか。
どこにいたら、一番自分らしいいられるのか。
どこにいたら、一番自分の能力を発揮できるのか。
人はみんな、生まれたときから
協調性と積極性
頑固さと柔軟性
厳しさと優しさ
理性と感情
愛と憎しみ
を持っています。
どちらを出すかは、環境次第。
あなた次第、です。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 人にはもともと協調と積極、頑固と柔軟
愛と憎しみが備わっている。
どちらを出すかは環境と自分次第 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。