「愛してるよ」と言われたら
「本当に?」と疑い
「嫌いだよ」と言われたら
「あ、嫌いなんだ…」と受け入れる。
そんな、マイナスだけを疑うことなく受け入れる
めんどうくさい人になっていませんか?
相手は、「愛してるよ」と言ってくれているのに
なぜ疑ってしまうのでしょう?
もちろん、口だけの人もいます。
欲しいものを手に入れるためなら
本心でなく、どんなに浮いた言葉でも
相手に届けようという人も中にはいます。
そんな人は論外なので
さっさと離れましょう。
でも、本気で言ってくれているときは、素直に受け入れましょう。
相手は本気なのに自分が本気だとは想えず受け入れられない人は
ただ、愛されることが怖いのです。
何もない自分が愛されるわけがないと想っているのです。
相手は、あなたのことを何もないとは想っていないのに。
あなたが「持っている人」だから、「持っているんだよ」と伝えているのに。
あなたは、可愛くて
あなたは、綺麗で
あなたは、優しくて
あなたは、想いやりがあって
あなたは、気遣いができて
あなたといると、ホッとして
あなたといると、優しい気持ちになれて
あなたは、いつも自分のことを褒めてくれて
あなたは、いつも自分のことを認めてくれて
あなたとずっと一緒にいたい
あなたのこと、愛してるよ
と、相手は言ってくれているのです。
可愛い?
そうなのかな…そんなこと言われたことないし…
優しい?
そうなのかな…こんなの普通じゃない?
ホッとする?
そうなのかな…何もしてないのに…
そうやって、相手の好意を跳ね返します。
ところが
そうなんだね、キミは優しくないんだね
キミのこと、愛せないよ
そう言われると
やっぱり、そうだよね…
私って、何もないし、何もできないもの…
と、素直に受け入れます。
マイナスだけを素直に受け入れるあなたに
素直に気持ちを伝えている相手は
どうしていいか分からなくなるでしょう。
そのうち、もういいよと離れていくかもしれません。
相手が認めてくれていることは、素直に受け入れましょう。
自分を信じ切れないときは、相手を信じ切りましょう。
とにかく、マイナスを受け入れるクセを意識して手放し
プラスを受け入れることを意識するのです。
褒められたら、その内容は気にせずに
とにかく「ありがとう」と言いましょう。
認めてもらえたら、その内容は気にせずに
とにかく笑顔で応えましょう。
照れるときは、素直に「ちょっと照れてしまうけど、嬉しいです」
とそのまま言えばいいのです。
そのうち、素直に「ありがとう」と言えるようになります。
そのうち、「私も愛してる」と言えるようになります。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 何もないのに愛されるわけがない、のではなく、
あなただから愛されている。
好意は素直に受け入れよう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。