誰とでも仲良く
みんな仲良く
学校では、そう教えられます。
苦手な人を作ってはいけない
嫌いな人がいてはいけない
でも、実際はいるでしょう。
苦手や嫌いなど関係なく
絶対に付き合ってはいけない人というのもいます。
それは、自分の人生が壊れていくからです。
人生というものは、人間関係によって大きく左右されます。
誰とでも仲良くしなければ、ではなく
自分が好きな人をたくさん作りましょう。
苦手な人とも仲良くしなければ、ではなく
上手な距離感を保ちましょう。
苦手な人がいてもいいのです。
嫌いな人がいてもいいのです。
苦手だから嫌いだからダメだということではなく
そんな人が目の前に現れることよって
自分の気付きや学びが増えるのです。
それは、好きな人を目の前にするよりも多く得られるでしょう。
今、目の前にいる人から、何を気付き、何を学ぶか。
そして気付き学んだら
いつまでもグチグチ言わずにそこから卒業すればいいのです。
客観的に人間関係を見ることができるようになれば
苦手な人や嫌いな人は完全になくなりはしなくても
自然と減っていきます。
今、目の前にいる人から、何を学びますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 苦手な人も嫌いな人もいていい。
大切なのはそこからの気付き。
好きな人からよりも学びは深く多くなる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。