誰かに認めてもらうための夢
誰かに褒めてもらうための夢
誰かに憧れてもらうための夢
自分をカッコ良く見せるための夢
夢を持つこと
夢を叶えること
その目的が、最初は不純な動機であっても構いません。
でも、その夢を追いかけている間に得た
喜びや悲しみ
楽しさや苦しみ
残酷なまでの冷酷さ
神も仏もないと想うほどの絶望
この世のものとは想えないほどの魂からの至福
ただ自分を見返りを求めずに支えてくれる無条件の深い愛
そんなことを
自分が得た知識や経験と繋げていくことで腑に落とし
自分の哲学にいくことです。
哲学とは
自分の生き方
自分の考え方
自分の在り方
です。
なぜ、ここに自分は生まれてきたのか
いま、ここで何をしようとしているのか
自分が叶えたい夢を通して
様々な経験をさせてもらい
そこで、そんな自分の考え方や在り方を
自分で構築していくのです。
それをするからこそ、今持っているただの夢が
とてつもなく素晴らしい夢へとなっていったり
一見、ただの作業にしか見えないものが
とんでもなくカッコいい技術に見えるようになるのです。
なぜ、同じ皿に盛る料理が違ってみえるのか
なぜ、同じ言葉が違って聴こえるのか
なぜ、立っているだけで存在感があるのか
それは、そこに、その人の哲学があるからです。
哲学のない人が、一つのネジを作ってもただのネジ。
でも、哲学のある人が作るネジは世界で一つの芸術品になるのです。
夢を持つからカッコいいのではなく
そこに哲学があるから夢がカッコよくなります。
もし、表面上だけのカッコいい夢なら
最後は何の魅力もない、誰も惹き付けることのない夢になるでしょう。
哲学の勉強をするから、哲学が分かるのではないのです。
哲学の勉強をしたら、自分の哲学が持てるわけではないのです。
だから、語れる大きな夢はなくとも哲学のある人の生き方は
誰もが惚れてしまうほどカッコいいのです。
自分が得たどんなに小さな知識や経験でも腑に落とし
自分の哲学にしていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 夢を持つからカッコいいのではなく
そこに哲学があるからカッコいい。
自分の経験、哲学にしていますか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。