経験していること
場数を踏んで感覚が掴めているもの
そんなことであっても
実際にやってみないと想い通りの結果が手に入るとは限りません。
もし、経験したことや
場数を踏んで感覚が掴めているものは
何度やっても同じ結果が出るのであれば
トップアスリートが必死に練習して試合をするまでもなく
結果はいつでも同じでしょう。
でも、どんなに練習を積んだアスリートであっても
実際の試合では想像もしないことが起こり
想うような結果が手に入らないことが起こります。
これ以上できないと想うほどの厳しい練習をしているアスリートでさえ
そのようなことが起こるのに
追い詰められるまで練習をしていない一般の人が
数回の経験で「もうできる」「もう分かっている」と想うことの方が間違っているのです。
感覚を掴み
直感力を上げて
どんな環境でも、何度やっても
同じ結果が出せるようになるには
それに見合う
努力も必要です。
たとえ
「知っている」「分かっている」
「やったことがある」「もうやれる」と想うものがあっても
実際に、何度もやってみましょう。
そのときの自分の状態
そのときに自分が置かれている環境によって
出てくる結果はまったく違ってくるのです。
「もう1回、やってみよ♪」
「何度も、やってみよ♪」
そう想って実際に行動に移す人が
一番感覚力が身に付き、直感力が増していきます。
一番成長しない人
一番変わらない人というのは
何度もやらない人です。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 飽きるほどに何度も何度も実際にやってみて行動に移す人が
一番感覚力が身に付き直感力が増していく 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。