本当に必要なモノは、毎日使っています。
毎日使う必要のないモノは、きちんと使っていません。
存在を忘れられて、埃をかぶっているモノもあるかもしれません。
毎日使わなくても、いざというときに必要なモノは
埃をかぶっていたとしても、どこいあるかはおおよそ把握しています。
毎日使わなくても、その存在自体必要なモノは
埃をかぶっていたとしても、どこにあるかはきちんと把握しています。
本当に要らないモノは、捨ててもリバウンドしません。
要るのに捨ててしまうから、リバウンドするのです。
それは、それを使うからとか使わないからではなく
捨てるときに感謝をしないからです。
感謝をすると
自分がそのモノから卒業できているかどうかが分かります。
過去ではなく、新しい未来に前を見て歩いている自分かどうかが分かります。
そのときは必要だったけれど、今はもう必要ないということが分かるのです。
大抵のモノは、捨てても困ることはありません。
なくてもどうにでもなるものです。
大切なのは、他の人からは無駄に想えるものでも
自分の心を豊かにしてくれるものであれば
ちゃんと取っておくことです。
なくては、困るもの。
なくても、たいして困らないもの。
人間関係にも言えることです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 必要なモノは毎日使っている。
忘れているほど使わないモノはなくなっても困らない 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。