何でも完璧にしようとする人
何でも完璧にできる人は
仕事においては重宝がられるかもしれませんが
愛されるかどうか、となると必要な条件ではありません。
愛される人というのは
イイ感じで抜けや隙があります。
このイイ感じの抜け感や隙があるから
一緒にいて疲れず、逆に癒されるので
周りから愛されるのです。
場数を踏んで手慣れている人
自らも経験を積んで完璧が普通にできるようになった人で
最初は誰でも失敗するよという理解のある人
自分の完璧は人の完璧ではないと理解している人は
周りに自分ができる完璧を押し付けないので
周りも一緒にいて疲れることがありません。
逆に「この人に教えてもらおう!」と慕われます。
でも
完璧にしなきゃ!と肩に力が入りまくっている人は
周りにも完璧にすることを求めようとするので
神経がピリピリし、周りにもそのピリピリが伝染していきます。
質問しにくいな
機嫌悪そうだな
怖いな
どうしたらいいんだろう?。。。
周りもとても気を遣い始めます。
楽しくしようね~
それだけできたら、十分十分♪
あ、じゃあ、このことは次に活かそうね~
ポイントだけ押さえてあとはゆるく
良い意味で抜け感や隙があると
周りはとても安心できて
一緒にいると楽しいと想われるので
周りに人も集まってきます。
まあまあ
適当
良い加減
力を抜くことや
隙を作ることも大切にしましょう。
それは、決して怠けていることや
いい加減に対応しているということではありません。
「その抜けてるところが、可愛いよ」
イイ感じで抜けてる人は、必ず愛されます。
機械のような人よりも
どんくさい、人間味溢れる人の方が、人は長く一緒にいたいと想うのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 余裕は良い意味での隙から生まれる。
完璧な人よりもちょっと抜けている人が愛される』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。