こうあるべきでしょ
こうするべきでしょ
こうするのが当然でしょう?
だから、こうやってって言ってるじゃない!
あーイライラする!
言われた通りやってよ!
「これが正しいんだ!」
そんな生き方をしていると
自分のみならず、周りもどんどん苦しめます。
正しさを強調する生き方をしていると
必ず他の何かを極端に否定する生き方になります。
これは、気に入らないの
この人は、気に入らないの
このやり方は、気に入らないの
自分が正しいと強調することは
自分がすべてにおいて上から目線になっているということです。
いいんです、自分が生きたいように生きたら。
自分の生き方は、自分で決めたらいいんです。
でも、それを周りに強要しないことです。
「してません」と言う人ほど、無自覚にしています。
えー、これが普通でしょ
えー、これが常識でしょ
知ってます?これが正しいやり方なんです!!
自分が正しいと想う生き方をしていると
どんどん自分が苦しくなります。
それ以外、してはいけないと想い込んでいるから。
それをしている人たちを許せないから。
苦しくないですか?
自分が想う正しさで生きて、楽ならいいんです。
でも、ちっとも楽にはなっていません。
なぜなら、周りが苦しんでいるからです。
自分一人が苦しいのではなく、周りも苦しいのです。
周りがしんどくなるのです。
人には人の生き方や考え方があり
自分には自分の生き方や考え方があります。
自分が自分で想う生き方を貫くのはいいですが
自分がそれを「しなければならない」
「一つでも間違ってはいけない」という完璧モードになると
周りにそのエネルギーが伝染して周りも疲弊し始めます。
「それもありだよね」
「そんな考え方もあるよね」
「そんな生き方もあるよね」
自分の生き方や考え方がすべてではない
「それもありだよね」
そう想えるようになると
自分が出すエネルギーがとても丸くなって
周りもとても近付きやすくなって
自分もとても楽になっていきます。
「それもありだよね」
幅を持たせた生き方は、必ず自分も周りも幸せにします。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 「自分が正しい!」と想う生き方は
自分も周りも苦しくする。
「それもありだよね」だと上手くいく 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。