学ぶことも大切、でも
行動することの方がもっと大切です。
学ぶよりも、先に行動してみて
上手くいかなくても、そこから学んで
また行動する人の方がどんどん成長していきます。
学ぶか学ばないかよりも
やるかやらないか、なのです。
極論ですが
学んで頭でっかちになって何もやらないよりも
知らないけれど、とにかくやってみることの方が価値があります。
その価値というのは、結果が出るということです。
知ってるか、知らないか、よりも
やるか、やらないか、です。
やってみたら、分かるし
やってみるから、学べるのです。
机上の学びよりも、体験の学びの方が大きいのです。
できるとイメージできなくても
仕事とは、そのものに価値があるのではなく
その仕事を通して、何を伝えるのか誰に伝えるのかが大切です。
仕事そのものが
キラキラしているとか
カッコいいとか
スゴいとかではなく
それを通して伝える内容がどうなのか?が大切なのです。
いわゆる、みんながカッコいいと憧れる仕事をしていたとしても
「オレって、カッコいいだろ?」
「私って、スゴいでしょ?」
と仕事をしていたら、それを見た周りはとても残念に想い
「カッコいい仕事でも、する人によってカッコよく見えなくなるよね」
になってしまいます。
逆に言えば、みんなが避けたいと想う不人気の仕事でも
やる人が、熱い想いを持ってそこにやりがいを感じて仕事をしていたら
「あ、あの仕事も結構良いのもかも!カッコいい!」
と、その仕事に対する価値観が変わっていきます。
仕事そのものにカッコいい価値があるわけではないのです。
仕事は、自分の生き方を表現する一つの手段でしかないのです。
単純作業でも
何のために、誰のために、を考えていたら
その作業に対する心構えも変わってくるでしょう。
その作業の先にある
待っている人のことを想いながら作業をしたら
そこに込める想いも違ってくるでしょう。
あなたはその作業は、誰のためにしていますか?
あなたはその作業に、どんな想いを込めていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 仕事は自分の生き方を表現する一つの手段。
大切なのは、その仕事を通して
何を伝えるか誰に伝えるか 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
とにかくやってみましょう。
そもそも、新しいことにチャレンジするのだから
できたらラッキーくらいでいいのです。
やりますか?やらないですか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 学んだら行動に、学びながら行動に。
学ぶだけでは形にならない。
何でもいいからまずやってみる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。