育った環境も違う
今いる環境も違う
未来に望む環境も違う
そんな場合は、そもそも分かり合いたいとか
どうにかお互いの考えを理解し合いたいと想って
努力することも少ないでしょう。
でも
育った環境は違う
今は同じ場所にいる
未来も同じ場所を目指している
そんな場合は、お互いに持っているものや考え方が違っても
何とか分かり合いたいとか
分かり合おうと努力をするでしょう。
お互いがお互いに歩み寄る努力をするから
お互いへの理解が深まり溝が埋まっていきます。
片方の努力だけでは、溝は埋まらないのです。
何を想っているんだろう?
何を感じているんだろう?
見た目に同じ人間に見えても
脳の中の情報は、みんなそれぞれ天文学的に違います。
「そもそもが、違う生き物」
だからこそ、分かり合うにはお互いの努力が必要です。
言わなくても、分かるでしょう?
察してよ!
ではなく
こう想うんだけど、どう想う?
こんな風にしてもらえると嬉しいな。
それでも、通じない相手というのは
そもそもが今いる場所も未来にいる場所も違います。
何で分からないのよ!と悩む前に
なぜそんな人に分かってほしいと想うのか考えてみましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 歩み寄る努力をするからお互いの理解が深まり溝が埋まっていく。
望むばかりをしていませんか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。