プロでも素人でも
誰もがネットなどで簡単に情報発信ができるようになった今
実際に会わなくても
自分の想いや思考、性格というのは見る人に伝わります。
繕って書いても、確実に伝わるのです。
それよりも、最初から自然体で書いた方が
より、自分に共感してくれる人が集まってきます。
キレイに見せる必要もなく
イイ人に見せる必要もなく
いつも憧れられる存在であるように見せる必要もなく
いつも羨ましがられる存在であるように見せる必要もないのです。
自分らしく、自然体で。
それが一番、共感を得られる発信の仕方です。
それが一番、自分と同じ想いを持つ人に響く発信の仕方です。
誰かに認めてもらうこと
誰かに褒めてもらうこと
誰かに憧れられてもらうこと
そんなことを基準に発信していたら
自分も、読み手も疲れます。
情報発信すること自体がしんどいなと想ってしまうのは
「常に繕わなければいけない」と自分が想い込んでいるからです。
デキる人のように見せるより
憧れられるように見せるより
自然体で自分らしく書いた方が
よほどデキる人に見られ、魅力的な人に映ります。
書いたことがそのまま伝わるのではなく
書いている行間にある書き手の想いが読み手には伝わるのです。
あなたは行間で、何を伝えていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分が発信しているもので
自分の性格や思考はすべて伝わってしまう。
必死に繕うよりも自然体で出そう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。