好きなことを仕事にできる人はとても幸せな人でしょう。
でも、その人たちが、「楽をしている」ということではありません。
嫌いなことであろうが
好きなことであろうが
挑戦し、継続し、孤独に打ち勝ち、批判に負けない人が
上手くいくのです。
好きなことをきちんと仕事にできる人は
極端に言えば、嫌いなことでも仕事にできます。
嫌いなことでも好きにできてしまうくらいの
「あ、これ、実は面白いかも!」
「やってみると意外!これ好きなことに応用できる!」
と真逆に転換できる応用力のある発想力も持っているからです。
挑戦するには、勇気が要ります。
継続するには、根気が要ります。
孤独に打ち勝つには、自己肯定力が要ります。
批判に負けないためには、信念が要ります。
それがない人には、好きなことも嫌いなことも
きちんと能動的な仕事にすることはできません。
つまり、周囲に認めてもらい高い評価を得るようなことはできないのです。
好きなことを仕事にするとは
楽しくらんらんるんるんで生きるということだけではないのです。
水面下では、きちんとした能動的な行動という努力が要ります。
それなしで「思考は現実化する」とイメージだけしても何も具現化はしません。
あとは神頼み!と言えるのは
現実的にやることをやった人だけです。
一人で立つ気概、ありますか?
それがないなら、受け身でいる方が人生幸せです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 嫌いなことでも好きなことでも
挑戦し、継続し、孤独に打ち勝ち
批判に負けない人が上手くいく 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。