イメージすることはとても大事ですが
イメージだけして、実際にボールが飛んだりはしません。
イメージをしてボールを打つから
それで初めてボールが想い通りの場所に飛ぶのです。
もしかしたら近い将来
脳でイメージしたものが寸分狂わず目の前で実現する
そんなことが起こるかもしれません。
でも、今現在、肉体を持って3次元で生きる私たちは
体を動かさなければ目の前に現実のものとしては現れないのです。
イメージしてボールを打っても
イメージ通りの打ち方ができるわけでもありません。
イメージして、質の高い練習を集中して行い、本番に備える。
この繰り返しでファインプレーも出るようになります。
努力は地道なものであり
努力したものすべてが現実のものとなるものでもなく
報われないと感じることも多々ありますが
努力なしにして、ボールが想い通りの場所に飛ぶこともないのです。
ボールが想い通りの場所に飛ぶ人は
やっぱり日々練習を積み重ね、努力をしています。
それを本人は努力だと想っていないだけです。
努力とみるか、夢中とみるか、それは本人次第ということ。
ボール、想い通りの場所に飛ばしたいですか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 イメージトレーニングは大事。
でも、実際にやってみて初めてボールは飛ぶ 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。