分からないことは、直接相手に聴くこと。
これが、一番早く物事が解決します。
相手が聴く耳を持ってくれない
ゆっくり話す時間を取ってくれない
そんなこともあるかもしれません。
相手と自分の今までの関係性がこういうときには顕著に出るので
二人だけだと話し合いにならないときは
客観的に間に入ってくれる第三者にサポートしてもらう必要もありますが
よほど大事で混乱していない限り当事者同士で話はできます。
そもそも、相手に率直に遠慮せずに聴きづらいというのは
聴きたい内容よりもお互いの関係性にまず目を向ける必要があります。
最初から言いたいことを言っていない
かっこつけて付き合っていた
本音が言えていない
本音を言って自分が傷付くのがイヤ
(相手が傷付くのがイヤは、自分が傷付くのがイヤということです)
相手の反応がすべて分かった上で付き合えることなどありません。
関わりながら、お互いのことが分かっていくのです。
本人に聴いていますか?
本人に確認していますか?
聴きにくいことは聴かず
言いやすいことだけ言う関係をずっと続けても
お互いのためにはなりません。
ケンカするわけではないのです。
それで、離れていく関係でもないのです。
直接聴かないから、ますますおかしくなるのです。
あなたは、直接聴いてもらった方が嬉しくないですか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 相手の反応がすべて分かった上で付き合えることなどない。
関わりながらお互いのことが分かっていく 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。