疲れてしまうのは
与えるばっかり、か
与えられるばっかり、だからです。
自分が満たされてもないのに
いつも人に与えてばっかり。
これをする人は、誰かのお役に立ちたいと想いながら
実は純粋に役に立つことよりも
「だから、私やボクにも何かしてよね」と暗に見返りを求めているので
与えれば与えるほど、自分のエネルギーは枯渇していきます。
その見返りは
モノかもしれないし感謝や評価という
目には見えないエネルギーかもしれません。
自分が満たされていないからと
いつも人に与えてもらってばっかり。
これをする人は、与えてもらうことを当たり前だと想っていて
被害者意識が全開です。
だから、一緒にいると疲れると周りから徐々に人が去っていきますが
本人には奪っているだけという自覚がないので
起こっている状況が理解できません。
私はボクは、やってもらって当然でしょう?
かわいそうでしょう?不幸でしょう?
だから、エネルギーちょうだいよ!と周りに振りまいているかも?
まずは、意識化してみましょう。
与えるばっかり
与えられるばっかり
これらをしている間は、決してエネルギーが充電することも
今以上にエネルギーが大きくなることもありません。
あなたといると、楽しいね!
あなたといると、元気になるよ!
あなたといると、何でもできる気がするよ!
そう想われる人は、必ずエネルギーを循環させています。
自分のところだけで、独り占めしたり囲いこんだりしていないのです。
してもらってばっかりと想う人は
自分がしてもらったことを誰かにしましょう。
してばっかりという人は
たまには人の好意に甘えてみましょう。
人のために動くことだけが、愛ではありません。
人の好意を素直に受け取ることも、愛なのです。
与える、受け取る、与える、受け取る
これを繰り返せば
もともと自分が持っていた小さなエネルギーを
想像を超える早さで増やして大きくさせることができます。
エネルギー、循環させていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 エネルギーは一方通行では消耗するだけ。
循環させるから増え続け満たされる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。