自分に関心を持ってもらいたいのであれば
相手に関心を持つことです。
本当の自分に関心を持ってもらいたいのであれば
本当の相手に関心を持つことです。
自分と話をしてほしいと想うのであれば
相手の話をたくさん聴くことです。
自分と語ってほしいと想うのであれば
相手の想いをたくさん聴くことです。
「私のこと、ボクのこと、知って知って!」ではなく
「あなたのこと、もっともっと教えて!」と。
相手に関心を持ってもらいたい
自分に気を引きたいがゆえに
「私はボクは、こんなに大変なんです」
「私はボクは、今、しんどいんです」
と、「可哀想な自分」を演じて相手の同情を引こうとしても
決して上手くいくことはありません。
分かる人には「今度はそうきたか」と
自分の関心を勝ち取りたいんだということにすぐに気付いて
ますますあなたの対応をしんどく感じ、離れたいと想います。
もしかしたら、事情が分かっていない優しい人が
最初は構ってくれるかもしれません。
本気で、大丈夫?と心配してくれるかもしれません。
でも、そういう対応は決して長くは続かないのです。
それは、あなたが本当にしんどいのではなくて
自分の関心を引きたいがための態度だということに気付いてしまうからです。
同情を引こうとすればするほど、相手はますます離れていきます。
すがればすがるほど
媚びれば媚びるほど
あなたの想いが、相手には重く、重荷になるのです。
それよりも
相手が何を求めているのか
相手は自分に何をしてほしいのか
どういう存在であってほしいと想っているのか
を考えましょう。
どうして、相手が離れていこうとしてしまうのか
どうして、相手の態度が変わってしまったのか
その原因は、相手にではなく自分にあります。
自分を持っていますか?
自信、持っていますか?
自信がないなら、自信を付けましょう。
誰もあなたのことを嫌ってはいません。
あなたがあなたのことをもっと好きになれば
自然体のあなたをもっと出せば
周りはあなたを好きになるのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 可哀想な自分を演じて得た同情で
相手を長く繋ぎ止めることはできない。
自分を持とう、自信をつけよう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。