自分が誰かにした些細なことでも
いつか自分に返ってきます。
自分が誰かにした針先ほどの
周りには気付かれないような小さなことでも
最終的にはその誰かよりも自分を傷つけます。
言ったことも
やったことも
必ずそのまま自分に返ってくるのです。
でも、自分の本心を
相手を傷つけるからと言って伝えないことは違います。
それは、相手を傷つけるからということではなく
自分が傷付きたくないからです。
自分がイイ人でいたいからです。
伝える労力を、自分が面倒だと想っているからです。
結局、相手ではなく、自分を守ることを優先しているのです。
相手を守ることを優先しても
自分を守ることを優先しても
それは、どちらでも自分が自由に選択すればいいことです。
ただ、自分の満たされない想いを手放したいなら
自分の本心は伝えましょう。
それは、「分かって分かって」と自分が楽になるために
自分の重荷を相手にも分けて持ってもらうということではありません。
まあ、いっか
まあ、これくらい
まあ、しょうがないか
をずっと繰り返していると心がどんどん重くなっていきます。
これくらい、で以前は流せていたことが
同じ「これくらい」でも、だんだん流せなくなっていきます。
自分を優先するから心が晴れるのではないのです。
分かっているのにやらないことが、心を重くするのです。
分かり合いたいなら、面倒くさがらずに伝えることです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 伝える労力を面倒と想うのは
相手ではなく自分を優先しているから。
分かり合いたいなら、伝えること 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。