続かないのは
飽きてしまったり
忘れてしまったり
いつも、さらに成長する努力や育てる努力をしていないからです。
最初は、誰もがドキドキワクワク。
心をときめかせ、お互いの言動に一喜一憂します。
まるで世界は自分たちだけのためにあるように想える程の幸せな妄想で
一緒にいる時間もあっと言う間に過ぎるでしょう。
でも、そんなワクワクドキドキという刺激的なものは決して長続きしません。
必ず慣れてしまって飽きるときが来ます。
人は、慣れてくるとそこに存在していることも忘れてしまって
あんなに大好きだったことも
小さなことをしてくれることに大きく感謝していたことも
最初から存在しなかったかのように忘れてしまって
「あれがない」「これをしてもらえない」とないない探しのプロになっていくのです。
続かないのは
終わりがきてしまうのは
別れがきてしまうのは
いつも、お互いがお互いに成長したり、お互いを育てていく努力をしていないからです。
片方だけの努力でも続きません。
「お互いに」に成長し、「お互いに」育てていく努力が必要なのです。
いつも相手におんぶにだっこの人や
いつも相手に何かをしてもらおうとばかりする人は
相手ばかりを見て、相手が見ている未来が見えていないので
関係性が続かなくなるのです。
お互いを見合いっこするのではなく
相手を見るのではなく、相手が見ている未来を見る。
そうすると、手を繋いで一緒に前を向いて歩けます。
お互いだけをみていたら前にも進めず
足元にある石にも気付かずに蹴つまずいてしまうでしょう。
お互いが同じ未来を見ながら
お互いが成長し合い、お互いに育て合う。
愛だけではありません。
自分の才能や能力
自分のやりたいことにも、言えることです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
「 続かないのは、同じ未来を見て、お互いに成長したり
お互いにお互いを育てていく努力をしていないから 」
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。