本当にできるようになるまで
できたフリをしておくことも
できる自分になるための一つの方法です。
でも、それをしていいのは
本当にできるところまで
一人孤独にでも水面下で努力ができる人です。
実際に、やりきれる人です。
その覚悟を持った人です。
ずーっとできるフリをしていても
いつになっても実際にできないのであれば
ただのウソつきになり、周りからの信用はガタ落ちします。
自分を奮い立たせるために、大きく見せることもたまには必要です。
でも、何でもかんでも、米粒の話を米俵にしないことです。
誇張し過ぎると、必ず周りは差し引いて聴くようになります。
本当に好かれて可愛がられる人は
大きなことを言っても、必ずそのあとで
自分の弱さやへなちょこな部分を見せます。
要は、素直で謙虚なのです。
カッコ付けて
背伸びして
知ってもいないのに分かったフリをして
できもしないのにできるフリをして
中身のない、デキるフリをしている人よりも
中身のある、デキないことを素直に認めて努力している人の方が
必ず魅力的に映ります。
何かを、演じ過ぎていませんか?
肩の力を抜いて生きていますか?
自然体に振る舞う姿以上に、魅力的に映ることなどありません。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
「 カッコつけて必死にできるフリをする生き方より
素直で謙虚で自然体な生き方の方が魅力的 」
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。