どうやっても、分かり合えない人
どうやっても、不安を拭えない人
そんな人はいます。
そんな人に真正面から向き合っても
無駄にエネルギーが消耗するだけです。
今は、分かり合えないかもしれない
今は、不安を拭えないかもしれない
でも、いつかは分かり合えるときがくると
いつかは、不安がなくなる日がくると
真正面から向き合うのではなく
違う方向からのアプローチを考えてみることです。
真正面から向き合うときは
どうしても正義感も強くなり
自分の想いを相手に押し付けがちになってしまいます。
少し、方向を変える。
少し、時間をおく。
少し、誰かに入ってもらう。
それで、少し、前に進むこともあります。
それでも、気になるし
それでも、何とかしようとしてしまうし
そして、落ち込んでしまうし
そんなこともありますが
落ち込むなら、とことんまで落ち込みましょう。
泣きたいだけ、泣いてしまいましょう。
苦しいことでもありますが
それを中途半端にすると、あとからまたぶり返します。
落ち込むことも、泣くことも、全力でしてみましょう。
本当にくったりしますが
飽きるほど泣いたら、泣きつかれたら
ちょっと空を見上げる気持ちの余裕も出てきます。
「分かってほしい!」
と想うときほど、その気持ちは伝わりにくいものです。
「分かったよ」
と受け入れたときに、意外と物事は急展開していきます。
人の気持ちは、どうやっても自分でコントロールできるものではありません。
自分の気持ちのコントロールも難しいのに
人の気持ちなどもってのほかです。
まずは、自分の気持ちをコントロールする術を身に付けましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 人の気持ちはどうやってもコントロールできない。
まずは自分をコントロールする術を身につけよう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。