掛ける時間も大切です。
でも、もっと大切なのは
どれだけそこに意識を集中したかです。
どれだけエネルギーを費やしたかです。
どれだけ、愛を込めたかです。
だらだら机の前に座っているよりも
短時間に集中して勉強した方が成績が上がるのと同じです。
だらだら残業するよりも
就業時間中に集中して作業した方が生産性が上がるのと同じです。
長時間勉強している人や仕事をしている人がガンバっていて
短い時間で済ませている人がガンバっていないわけではありません。
見えているものだけで、本質は評価できないのです。
ある瞬間、研ぎすまされた集中力で何かができる人は
その瞬間以外に、その成果を出すための努力をしています。
そんなことして何か関係あるの?というような
一見何の関連性もないように見えることや
意識していないと見逃してしまうようなことも大切にし
常に、アンテナを張っています。
すべては繋がっています。
成績を上げるために、ただ勉強だけすればいいのではなく
食事内容や睡眠時間、休憩時間の活用の仕方や
勉強部屋や周りの環境、姿勢なども関係してくるのと同じです。
時間を掛けることも大切です。
それは何者にも代え難く
どうやっても追いつけないものです。
でも、これからやる人がそんな人に絶対追いつけないかというと
そうではありません。
意識を集中すれば、愛を込めれば、必ず周りには伝わっていきます。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 掛けた時間の長さだけではなく
どれだけそこに愛を込めたかの方が大切 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。