「信じる」
よりも
「信じきる」
結果がどうなろうが関係なく
今、この瞬間の目の前の相手を心から信じると決めるときの気持ちは
「信じる」よりも「信じきる」です。
中途半端な「信じる」では
過度に「期待」を持ち
結果が自分の想い通りにならないと「裏切られた」になります。
裏切られたと想う前に
自分がどこまで相手を信じきっていたかを
自分の心に聴いてみましょう。
「私は、あなたのことを信じてるからね」
と言う言葉の裏に
「私の想いに答えてよね」
という自分優先の想いが入ってなかったですか?
相手を応援する前に、自分の想いを守ろうとしていませんでしたか?
今、目の前にいる相手を信じ切ったら
あとの結果がどうなるかは手放しましょう。
あなたに信じ切ってもらえた相手は
結果がどうあっても、信じ切ってもらえたことに大きな愛を感じるのです。
相手を信じ切れたあなたは
結果がどうあっても、信じ切れたことでまたあなたの愛が大きくなるのです。
あなたは、今、この瞬間の目の前にいる相手を、信じ切っていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 信じるよりも信じ切る。過度な期待は
相手を応援するものではなく自分を守るためのもの 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。