photo by Kumi
こんなことで悩んでいる人がいるんです。
こうすれば良いのにって想うんですけど
その人に何度伝えても、そうしないんです。
どうしたら、分かってもらえますか?
こんな風に、自分の悩みではなく
誰かの悩みを悩み相談としてされる方がいます。
そうなんですねって聴いていると
自分の悩み相談以上に、とても熱く語って下さいます。
どうして、人のことをそこまで熱心に想えるんだろう?
どうして、人のことをそこまでして解決してあげたいんだろう?
そんな風に、誰かの悩みを真剣に考えられるってスゴいな
一見、そんな風に見えるかもしれません。
どうして、人の悩みをそこまで熱心に語れると想いますか?
どうして、人の悩みをそこまでして解決したいと想うのだと想いますか?
見た目は、誰かの悩み、です。
でも、実は、自分の悩みなのです。
だから、相手は、言うことを聞いてくれないのです。
本当は、自分の悩み
でも、なかなか解決できない
問題が大きいほど、解決することが難しい
だから、誰かの悩みを解決することで
自分の悩みを解決しようとするのです。
でも、残念ながら、代わりに誰かの悩みを一生懸命解決しようとしても
なかなか解決できません。
それは、本人が本当に解決したいと望まない限り
周りがどんなに動いても方法を提案をしても
相手の心には届かないからです。
誰かの悩みを解決するサポートをすることは、とても素晴らしいことです。
でも、
どうして、こうしないの?!
どうして、そんな風にしかできないの?!
どうして?!これが、一番いい方法なのよ!(この方法しかないのよ!)
あなたは間違ってるのよ!
と、どうしてを押し付けたり、自分の想いを押し付けることは
ただの自己満足でしかありません。
誰かの悩みを解決したいと
行き過ぎた想いや「答えはこれしかないんだ!こうしたらいいんだ!」と
相手に結論を出すことを委ねず、相手に押し付けている自分がいるときは
自分の想いを代わりに実現させてほしいと想っているサインだと気付きましょう。
相手がどんな答えを出しても
その答えが相手にとって幸せな答えならそれでいいんです。
決めるのは、本人だから。
決めた答えが相手にとって幸せな答えでないなら
必ずこちらから言わなくても相談してきます。
話を聴いてほしいと言ってきます。
強く解決したいと想い過ぎる誰かの悩みは
本当は、自分が心から解決したいと願っている、自分の悩みですよ。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 強く解決したいと想う誰かの悩みは、実は自分の悩み。
自分が理想とする答えを押し付けないこと 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。