たとえば
片想いしている人に告白して
相手も自分のことを好きだと想ってくれていたことが分かったとき
自分のしたいことが絶好調で
何をやっても上手くいっているとき
人は、誰でも人に対して優しくなります。
優しくできます。
人は、好きな人には優しいし
調子のいいときも、優しく接することができます。
自分に余裕があると、少々のことが起こっても
受け止めて優しく接することができるのです。
でも、自分が落ち込んでいたり、調子が悪くなってくると
人を想う余裕がなくなってきます。
本当の優しさというのは
自分が余裕がないときや、落ち込んでいるときにこそでます。
調子の良いときに優しいのは
相手に対する優しさというよりは、単に自分のご機嫌がいいだけです。
調子の悪いときでも優しくいるには
自分のご機嫌どうこうよりも、相手に対する愛がないとできません。
余裕がないときにこそ、本当の優しさが試されます。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分がご機嫌な時に、人に優しくできるのは当たり前。
不機嫌な時こそ、真の優しさが試される 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。