気付いてほしいな
察してほしいな
と、相手にばかり期待しても
なかなか「ここ!」というところで察してはもらえません。
相手にそれを期待するなら
まずは、自分が気付いて察することができる人になることです。
「言わなくても気付いてよ」って想いたい気持ちもあるかもしれませんが
本当に伝えたいことほど、言わないと気付いてもらえないことがほとんどです。
まずは、自分が気付ける人になる。
まずは、自分が察することができる人になる。
その根底に必要なのは、相手を想う深い愛です。
「こうやったら、嬉しいでしょ?」
「これだけしてるのに、喜んでよね」
「気付かないところでこれだけやってるのに、ありがとうくらい言ってよ!」
と、自分が察してやったことに、相手からの見返りを求めるのは
相手を想う深い愛ではなく、自分の勝手な想いです。
どうしたら、喜んでもらえるかな?
今は、そっとしてあげてる方がいいかな?
これしたほうが、嬉しいかな?
相手が今は何を想っているのかを感じ取って、自分の経験も活用しながら
相手の喜びを純粋に喜べるのが、相手を純粋に深く想う愛です。
本当に伝えたいことほど、察してもらうって難しいことです。
あなたは、あなたの愛する人の察してほしい気持ちに、応えることができますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 気持ち良く察してもらえるのは、自分が相手を察する事ができるから。
その根底には、相手を想う愛がいる 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。