一見、分かりにくいものです。
見えている部分だけ見ていると、何の問題もなさそうに見えます。
楽しそうに見えるかもしれません。
優しそうに見えるまもしれません。
面白そうに見えるかもしれません。
でも、それは、見えている部分だけでみた判断です。
その裏には、見えていない部分、見せていない部分があります。
問題というものは、見えている部分ではなく
見えていない部分、見せていない部分に隠れています。
でも、見えていない部分にあるので、周りにはそれが問題なんだとは認識されにくく
自分でもそれを見せない時期が長くなると、、それは問題ではないと想い込むようになります。
楽しいんだ
優しいんだ
面白いんだ
そう、想い込むことも大切なことでしょう。
でも、本当にそうなら、想い込む必要はないはずです。
実際はそうじゃないから、想い込まないといけなくなるのです。
そして、最初は想い込もうと意識していたことが
人間は慣れてくると、無意識にできるようになってしまいます。
楽しいんだ
優しいんだ
面白いんだ
これでいいんだ
本当に、それでいいですか?
苦しくないですか?
本当は、誰かに分かってほしいと想ってないですか?
本当は、誰にも分かってもらえないと想ってないですか?
本当に楽しくて優しくて面白いと想っているなら
なぜ、いつも何かを求めているのでしょう?
なぜ、いつも満たされない感を何かで埋めようとするのでしょう?
なぜ、怒るのでしょう?
なぜ、拗ねるのでしょう?
心の底から、魂から、変わりたいと想うのであれば
まず、その想い込みを自覚することです。
想い込みと開き直りは、使い方を間違えると、一番変化と成長の邪魔をします。
まず、自覚しましょう。
あ、想い込んでたって。
あ、開き直ってたって。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 想い込みが、一番変化と成長の邪魔をする。
大切なのは、まずそれが想い込みなんだと自覚すること 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。