決める。
そうすると、自分の周りで停滞していた
目には見えない「気」が動き始めます。
今まで「だいじょうぶなの?」と心配や反対ばかりしていた人たちが
いきなり賛成まではしなくても反対しなくなったり
応援してくれるような現象が起こり始めます。
あれ?どうして?
こないだまでは反対してたのに…
相手の態度が急に変わったように想うかもしれませんが
それは、相手が変わったのではなく、自分が変わったからです。
自分で決めてないときは
「本当にだいじょうぶなの?」と覚悟を試されるようなことばかりが起こります。
自分で決めてないときは
自分自身が、反対してくれるような人ばかりを選んで相談に行きます。
反対してくれる人を選ぶことで、自分が傷つかないための
できない・やらない正当な理由を見つけようとするのです。
自分で決めると、必ず、自分の周りの「気」が確実に変わるので
目に見えて周りの対応が変わってきます。
ただ、それだけで自分の決めたことが現実化していくわけではありません。
実際に「動く」という行動が伴うことで、現実化していくのです。
まず、決めましょう。
試されることばかりが起こるのは、自分では決めたつもりになっているだけで
実際は、腹をくくっていないからです。
自分で決めることは、最初は勇気がいります。
それは、すべて自分に責任が掛かってくるからです。
ただ、逆に、それだけ勇気がいるということは
いかに、今ままで自分が決めて生きてきていなかったかということも
いかに、誰かに甘えて責任を持たない生き方をしてきたのかということも分かります。
決めましょう。
できるかできないか、ではなく、やるかやらないかを。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 決めるから、目には見えない「気」が動き始め
動くから、目に見える「現実」が変わり始める 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。