考えてばかりの人は
どんな結果を手に入れるかまだ何も分からない段階で
マイナスの結果しか手に入らないと、「ゼロ」と想い込むか
ファンタジーの世界ほどに妄想し、「100」を期待します。
結果、ゼロか100かしか手に入らないとすれば
傷つかないであろうゼロを選択するのです。
でも、ずっとその「ゼロ」を選択しても
今までの選択と何ら変わらないので
これから先も、今までと何ら変わりません。
考えるクセのある人は
どんなに考えたところで頭がパンクするだけで
今の状況が好転したりはしないのです。
まずは、結果がどうあれ、動いてみることです。
どんな小さなことでもやってみることです。
もし、ずっと動かないでいると
いつか、強制的に動かざるを得ないような状況が現れます。
そのときは、精神的に今よりかなり苦しいです。
丘を乗り越える程度で良かった壁が
エベレストほどになっていることもあるからです。
でも、今動けば、必ず状況は好転します。
動いてばかりの人は
ざるのように得たものが落ちていっていることもあります。
ちょっと立ち止まって、考えてみることです。
動いて得たことを、繋げたり熟成させる時間を持つことです。
そうすれば、自分にとって本当に必要なものが分かるようになり
冷静に客観視できる自分に近付けます。
考えることも、動くことも大切です。
でも、偏り過ぎるとバランスを崩し、自分で自分をどんどん追い詰めます。
考えてみる。
動いてみる。
また考えてみる。
そして動いてみる。
バランスととることを意識しましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 考えてばかりの人は、まず動く。
動いてばかりの人は、ちょっと考える。
バランスが取れると上手くいく 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。