「想ってくれているよね?」」
「愛してくれているよね?」
「見守ってくれているよね?」
と、いちいち相手の想いを確認しなくても
繋がっている人とは繋がっています。
その「繋がっている」という自信は
相手に想ってもらう量ではなく
相手が自分のことを想ってくれる以上に
自分が相手を想う強さで決まります。
常に想いを確認しないといけないような人とは
自分が相手を信頼していない証拠です。
想われている自分を、自分が受け止められていないのです。
いちいち確認しなくても、繋がっている感、安心感を覚えるには
相手に何かあったときに、駆けつけられる自分でいるかどうかです。
「何か」あったときです。
それは、何かあったとき、人は一番自分自身が出るからです。
想ってもらうことばかりを求めるのではなく
想える自分でいましょう。
自分の気持ちを押し付ける想いではなく
そっと相手を見守る想いを持ちましょう。
神様があなたを想ってくれるように相手を想えば
いつも繋がっている感覚を感じられます。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 「繋がっている」自分がそう想える人は
想ってもらうことではなく、自分がどれだけ想えているかで決まる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。