聴きたいことは、本人にストレートに聴く。
関係が長続きする秘訣です。
回りくどい聴き方
オブラートに包んだ聴き方
誘導質問のような聴き方
相手に、こちらの質問の意図が伝わらないような聴き方
相手ではなく、周りに相手のことを確認する聴き方
こういう聴き方を続けると
必ず関係はこじれていきます。
それは、お互いにとって、一番求めている答えが得られないからです。
もしかしたら、自分が聴きたくない答えを
相手は答えるかもしれません。
もしかしたら、現状を維持できなくなる答えを
相手は答えるかもしれません。
でも、本当は聴きたいのに
その気持ちを、他の何かにすり替えて誤魔化してばかりいると
あるとき、その積もり積もった気持ちが爆発して
結局は収集がつかないことになります。
もちろん、相手を責める聴き方はNGです。
相手を責める聴き方は、自分の不安や不満を満たすためだけの聴き方です。
重箱の隅に追いやるような聴き方はしないこと。
きちんと相手の逃げ道を作ること。
相手の逃げ道を確保しないのは
自分が自分の逃げ道を確保できないのと同じです。
相手に、きちんと、聴くことです。
相手と、きちんと、話し合うことです。
物わかりの良すぎる自分を演じないことです。
それで、自分で自分の中にゴミを溜めないことです。
傷つくことを恐れないことです。
本当に相手を信頼していたら、きちんと聴けるはずですよ。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 聴きたいことは、本人にストレートに聴く。
関係が長続きする秘訣です 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。